12:つくる責任つかう責任
一覧表示
- 北九州市立曽根中学校
 - ○SDGsの視点に立った教育活動の推進 ・主体的・対話的で深い学びを実現する指導方法の工夫・改善
 
- 北九州市立穴生中学校
 - ペットボトルキャップ、プルタブ、アルミ缶の回収 小中合同地域清掃活動、農村民泊体験学習(中学校第2学年) 人権・平和に関する取組
 
- 北九州市立石峯中学校
 - 災害復興支援活動(つながるプロジェクト) 環境美化・リサイクル活動
 
- 北九州市立南小倉中学校
 - ・あいさつ運動 ・車椅子バスケット交流 ・農村民泊体験学習 ・ペットボトルキャップ及びプルタブの回収 ・人権教育
 
- 北九州市立熊西中学校
 - ・人権・平和の取組 ・環境教育【エコツアー(1年生)、環境首都検定受検(1・2年生)】
 
- 北九州市立則松中学校
 - 校区の清掃活動 ペットボトルキャップ回収
 
- 北九州市立枝光台中学校
 - ・小学校や地域との連携による地域清掃 ・職場体験学習 ・農村民泊体験学習
 
- 北九州市立尾倉中学校
 - ペットボトルキャップ回収・使用済み歯ブラシ回収・牛乳パックリサイクル・国際理解教育(JICA)・地域清掃
 
- 北九州市立永犬丸小学校
 - プルタブ等の回収(ボランティア委員会)
 
- 北九州市立二島小学校
 - 牛乳パックのリサイクル活動。 ペットボトルのキャップ、プルタブのリサイクル活動。
 
- 北九州市立大里柳小学校
 - 地域の方とのふれあい活動(昔遊び、商店街をインタビュー、火おこし体験、商店街お店体験、高齢者体験、ふれあい訪問等)
 
- 北九州市立城野小学校
 - ・ペットボトルキャップ、スチール缶等の回収。 ・自分たちで栽培した野菜を使った食育