お知らせ

一覧表示

【11/5(金)開催】国際シンポジウム「第32回 アジア女性会議-北九州」視聴者を募集します((公財)アジア女性交流・研究フォーラム)
公益財団法人 アジア女性交流・研究フォーラムでは、11月5日(金)に国際シンポジウム「第32回 アジア女性会議-北九州」を開催いたします。 今回の会議テーマは、「ICTと女性」~情報化時代における女性のエンパワーメント~です。 現代の社会では、あらゆる分野でICTが重要な役割を果たしています。本会議では、包括的な開発とSDGsの原則である「誰一人取り残さない」を達成するために、アジア…
【10/14(木)開催】 教育旅行向けSDGsプログラム「Rethink YAHATA」予行実習 高校生役の募集について(北九州市立大学・株式会社JTB)
教育旅行SDGsプログラム「Rethink YAHATA」では、令和3年10月20日に札幌から高校生の修学旅行のお申し込みをいただき、現在、準備をすすめているところです。この度、受入を見据え、10月14日(木)に予行実習を行うことになりました。そこで、北九州市立大学の学生の皆さんと一緒に、まち歩きやSDGsワークショップに参加いただける高校生役をしていただける方を30名募集しております。当プログ…
【10/1~11/30】「北九州SDGsマンス」が始まります!!(北九州市)
SDGs未来都市である北九州市では、本年3月に策定した、第2期「北九州市SDGs未来都市計画」に基づき、SDGsのトップランナーを目指す取組みを行っています。今後、市民・企業・行政が一体となってSDGsの実現を進めていくため、SDGsの取組みを「見える化」し、市内の各所でSDGsの取組みが行われていることを広くPRすることで、SDGsに対する理解や関心を深め、さらなる実践につなげていきたいと考え…
【11/19(金)開催】フォーラム「伝燈と志命」第8回 地方創生経営者フォーラム・北九州 参加者募集!(智慧の燈火(ちえのともしび)プロジェクト )
「智慧の燈火プロジェクト(事務局:(株)チエノワ)」では、地域の宝である”長寿企業の知恵(実体験による本音・本質)”を未来を担う経営者や後継者へ繋ぎ、企業発展や地域活性化へ繋げることを目的に、地方創生経営者フォーラムを2017年から全国各地で開催してきました。この度、九州初開催となるフォーラムを11月19日に北九州市で開催します。皆様の参加をお待ちしています。 ■ 日時:令和3年11月19…
【10/8募集開始】自治体初となるサステナビリティボンド「(愛称)北九州市SDGs未来債」を発行します!(北九州市)
北九州市では、「北九州市SDGs未来都市計画」で掲げるSDGs戦略(ビジョン)達成に向けた取組みを推進するため、 “自治体初”のサステナビリティボンド「(愛称)北九州市SDGs未来債」を発行します。洋上風力発電関連事業など、環境改善や社会課題解決に繋がるSDGs関連プロジェクトに活用します。“北九州市の持続可能な未来に繋がる投資”を是非ご検討ください。 ■ 発行概要【年限】5年(償還日 令…
【10/20・23開催】「海辺のSDGsシネマダイアローグ上映会」参加者募集!(NPO法人里山を考える会)
ドキュメンタリー映画の内容やメッセージは、SDGsと密接に関連していて、私たち一人ひとりと世界をつなぎ、新たな価値観、視点や考え方を投げかけてくれます。NPO法人里山を考える会では、映画を使った対話「シネマダイアローグ」を通じて、SDGsを発信します。そして、一人ひとりが、SDGsについてもっと知りたくなる「じぶんごと」として考え、行動に移すきっかけとなることを目指します。10月の上映会は北九州…
「2021北九州SDGs未来都市アワード」を募集しています!
本市では、SDGs未来都市として、北九州SDGsクラブ及び北九州ESD協議会を中心に、市一丸となってSDGs(持続可能な開発目標)及びESD(持続可能な開発のための教育)を推進しているところです。 そこで、今年度も、SDGs及びESDの活動をより一層発展させることを目的とし、市内を中心としたSDGs及びESDの活動を顕彰する「2021 北九州SDGs未来都市アワード」を実施することとしまし…
【10/5オンライン開催】洋上風力発電シンポジウム×SDGsを開催します。(北九州市)
北九州市では、日本全体で風力発電の人材育成を考える契機とするため、風力発電に取り組む国内関係機関を招聘し、風力発電の導入、産業化、人材育成をテーマに、講演ならびにパネルディスカッションを行う「洋上風力発電シンポジウム×SDGs」を開催することとなりました。皆様のご参加をお待ちしております。※本シンポジウムの参加費は無料ですが、事前の登録が必要です。 ■ 開催日時 令和3年10月5日(火)1…
【9/24開催】おしゃべりSDGs vol.2「食べ物のいのちは人の命につながっている」(株式会社ジーエータップ)
まだ食べられるのに廃棄されている日本の食品ロス量は、年間約612万トン(平成29年度)と推計されています。食べ残し、売れ残りや期限が近いなどさまざまな理由で、食べられるのに捨てられてしまう食品、それが「食品ロス」です。 今回はこの食品ロスによって引き起こされている人や社会、地球の現状をうかがい、それを少しでも解決へと導くために、わたしたちが身近な暮らしの中で何ができるのか。そんな気づきを生…
【10/1(金)~11/30(火)】北九州のまちを美しく!プロジェクト with 北九州SDGsマンス(JT株式会社)
JTでは、『北九州のまちを美しく!プロジェクト』という清掃活動を実施するプロジェクトに取り組んでおります。 今回は、令和3年10月~11月にかけて実施される「北九州SDGsマンス」の期間にあわせて、北九州市内の各所にて清掃活動イベントを実施いたします。 ご都合が合う下記日時・集合場所にお集まりください。(清掃用具等はご用意しております。) 一緒に北九州のまちを『美しく!』しませ…
【10/26オンライン開催】第40回成長戦略フォーラム参加者募集!(公益財団法人アジア成長研究所)
公益財団法人アジア成長研究所では、国際社会および北部九州の経済発展に寄与するため、定期的に市民向け講演会を開催しております。新型コロナウイルス感染症対策により、オンライン形式での開催です。 今回は、八田理事長との対談形式で開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 ■ 日時:令和3年10月26日(火)14時~15時 ■ 開催形式:オンライン形式(ZOOM利用) ■…
北九州市若者ミライ創造プロジェクト~NewU~「未来創造meeting@北九州」若者メンバーを募集しています!
北九州市では、令和元年度から若者の意見を取り入れて、魅力的なまちづくりについて考えるワークショップを行っています。あなたの思いを仲間とともにブラッシュアップして、提案・実現してみませんか? 若い人たちのアイデアで北九州市をより良い街へ。リラックスした環境で同世代の仲間と語り合いましょう!皆さまのご応募お待ちしております。 ■ ワークショップのテーマ<提案型> 今年度ワークショップの3…

北九州SDGsステーション事務局

所在地

〒802-0006 北九州市小倉北区魚町1丁目1-9
(小倉駅南口から徒歩5分)

お問合せはこちら
(SDGs達成に繋がる活動の情報提供もこちらからお願い致します)

© 2025 CITY OF KITAKYUSHU

Translate