お知らせ
一覧表示
- 食品ロスを減らそう!「食品ロスダイアリー」市民モニターを募集します。
- 北九州市の家庭からは、家庭ごみ量の約2割、年間約2.6万トン(1世帯あたり約61㎏)の「手つかず食品」や「食べ残し」などの食品ロスが発生しています。これは北九州市の1世帯あたり、約3万7千円分の食品購入費に相当します(令和元年度調査)。食べずに捨てるのはもったいないですね。そこで、食品ロスがなぜ、どのくらい発生しているのかなどを把握し、今後の食品ロス削減と、家計にも優しい取組みなどに活かすために…
- 【8/27開催】おしゃべりSDGs「もっと身近に、赤裸々SDGs」(株式会社ジーエータップ)
- 生活の中でもよく聞くようになった「SDGs」という言葉。なんとなく内容は理解しているけど、自分の暮らしにはまだ紐づいていないように感じることはありませんか? "おしゃべりSDGs”では、SDGsに精通した2人の女性が「実は身近にあった!SDGsの視点と行動」について気軽にお話しします。 少しだけ視点を変えることで、普段の生活が未来の誰かの役に立つかもしれない。自分たちの経験をもとに、…
- 【8/28(土)開催】セミナー「知をクリエイトする方法」 参加者募集!(事業構想大学院大学)
- これからの時代、企業においても、個人においても、知(ナレッジ)をいかにクリエイトしていくかが、重要です。激動の時代のさなかにあって、何かしなければとは思っていても、具体的に何から手を付けていけばよいかは、なかなか思い描けない方が大部分かと思います。事業構想大学院大学が開催するこのセミナーでは、ごく普通の人でも、何か一歩を踏み出せる、そんなヒントを提供します。 ■ 日時:2021年8月28日…
- 「海辺のSDGsシネマダイアローグ上映会」参加者募集!(NPO法人里山を考える会)
- ドキュメンタリー映画の内容やメッセージは、SDGsと密接に関連しており、私たち一人ひとりと世界をつなぎ、新たな価値観や視点、考え方を投げかけてくれます。 私たちは、映画を使った対話「シネマダイアローグ」を通じて、SDGsを発信しています。そして、一人ひとりが、SDGsについてもっと知りたくなる、「じぶんごと」として考え、行動に移すきっかけとなることを目指します。 8月はZoomを使っ…
- 九州栄養福祉大学 食物栄養学部食物栄養学科 小野ゼミ
- 「食品ロス」と「食の安全安心」をキーワードに食品の廃棄部位利用などの食に関する問題解決型のゼミ活動を行なっています。
- 小倉逸品屋
- 専門店が安全安心な商品をお客様目線でみんなで検討して提供している https://nsr-kitaq.net/kokura-ippinya/ …
- 株式会社サンレー
- ・人間尊重・冠婚葬祭を通じてよい人間関係づくりのお手伝いをする・施設の避難所としての登録(小倉紫雲閣・北九州紫雲閣)・弊社施設廻りの清掃活動 https://www.sun-ray.co.jp …
- 株式会社chaintope
- 弊社が提供するブロックチェーン開発プラットフォーム 「Tapyrus(タピルス)」ではブロックチェーンに関する様々な課題を一挙に解決し、企業や行政のデジタルトランスフォーメーション(DX)を強力にサポートします。「Tapyrus(タピルス)」では、トレーサビリティ、行政DX、電子契約、電子チケット、電力/エネルギー、など多岐にわたるメニューを準備しており、ユーザーはブロックチェーンを意識すること…
- 上吉田M’s工房
- 小倉南区吉田市民センターを拠点に、地域活性支援活動、地域防災計画策定、青少年児童見守り活動、地域環境整備活動、ほかSDGs事業支援活動を行っております。
- グランパスコンサルティング株式会社
- 働き方改革(リモートワーク、残業時間削減)、購買改革(グリーン購入比率の向上)を通じて、地球環境保護/省エネルギーに取り組んでいる。 https://www.granpaz.co.jp/ …
- セゾン株式会社
- ・安心、安全で住み続けられるまちづくりの構築・エネルギー効率改善の実現・衛生環境サービスによる感染症対策への寄与・働きがいのある職場環境と資格取得サポート http://www.saison-g.co.jp/ …
- B&A門司港
- ごみ発電電力使用、体験学習、門司港地区まちづくり http://www.kanmon-kaikyo-museum.jp/about-mojiko-retro/ …