【2023 SDGs未来都市アワード 企業部門のSDGs大賞】新ケミカル商事株式会社についてご紹介
2023 SDGs未来都市アワード 企業部門のSDGs大賞を受賞した取り組みおよびSDGsの更なる達成に向けた現在の取り組みや今後の展望についてご紹介します。
新ケミカル商事株式会社が取り組む「能楽で地域活性化」について上田 前会長にお話を伺いました。
【北九州SDGs未来都市アワードとは?】
SDGs達成に向けて取り組む活動者の意欲の向上と、本市におけるこれらの活動をより一層発展させることを目的とし、SDGsの達成に貢献する「持続可能な社会づくり」やそれを担う「人づくり」の活動を表彰するものです。
詳細は、こちらからご確認してください。
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/02000181.html

2023 北九州SDGs未来都市アワード受賞、おめでとうございます。受賞した取り組みについて教えてください。
上田 前会長 今回の受賞は、日本の伝統文化「能楽」を通じた地域活性化の取り組みが評価されたものです。
私たちの本社がある北九州市は、長い歴史と豊かな文化を持つ地域ですが、人口減少や高齢化といった課題に直面しています。そんな中、ユネスコ無形文化遺産である「能楽」の演目「和布刈(めかり)」を通じて、地域の誇りを再認識し、活性化につなげることを目指しました。
この取り組みを始めたきっかけは何だったのでしょうか?
上田 前会長 2018年に本社を東京から北九州市へ移転しました。その後、全社的な取り組みとしてSDGsを導入し、管理本部では地域課題である人口減少を解消するための一つの方法として、地元の歴史や文化を子どもたちに知ってもらうことが大切だと考えました。
その過程で北九州が舞台である「和布刈(めかり)」の演目と出会い、生の能楽体験を提供することで、地元への愛着を育んでもらえるのではないかと考えました。
取り組みを進める上で、工夫されたことや苦労されたことを教えてください。
上田 前会長 一企業単独の取り組みでは営利目的と捉えられがちで、最初は学校からの受け入れが難しい状況でした。しかし、北九州市や北九州市商工会議所との連携を通じて、次第に理解を得られるようになりました。
また、能楽という伝統文化を子どもたちに親しみやすく伝えるために、演出や解説に工夫を加えるなど、細かな調整を行いました。

取り組みの成果について教えてください。
上田 前会長 北九州市や北九州商工会議所の協力を得て、小・中学校で能楽の出前授業を実現しました。学校側からも「地元の伝統文化を通じて、子どもたちに地域への愛着を育ませる機会になる」と好評をいただいています。
また、出前授業だけでなく、能楽師による一般向けの公演や、子ども向けの能楽体験教室も実施し、理解の輪が広がっています。少しずつではありますが、この活動が地域に根付き、広がりを見せていることを実感しています。

本社を東京から移転された経緯についてもお聞かせください。
上田 前会長 「会社の持ち色」を鮮明にするために何をすべきかを検討しました。その中で、多くの本社がある東京では目立たない、地方都市にしようとアジアへのアクセスが良いという地理的メリットです。北九州は海運や空輸の利便性が高く、海外需要の拡大を見据えた拠点として将来性に富んでいると判断しました。
能楽という伝統文化に着目された背景についてお聞かせください。
上田 前会長 ユネスコ無形文化遺産に指定されている能楽、その演目として「和布刈」があります。この誇らしい事実が地元で知られていないことに気づき、この素晴らしい伝統文化を広めることで、地域への誇りを育て、ひいては人口減少の抑制につなげられるのではと考えました。

この取り組みを社内で推進されたのは会長ご自身でしょうか?
上田 前会長 きっかけは私ですが、実際の企画・運営は社員たちが中心となって進めました。彼らの積極的な関与があったからこそ、ここまで実現できたと考えています。
伝統文化の喪失を防ぐために、地域企業として今後どのような取り組みができるとお考えですか?
上田 前会長 北九州市が策定した「北九州市こどもまんなか教育プラン」に沿って、地域企業として子どもたちの教育を支援することが重要だと考えています。能楽以外にも、マンガや伝統芸能などの文化的要素を活用した取り組みを検討中です。
受賞後の反響やPR活用について教えてください。
上田 前会長 SDGsの成果は目に見えにくいものですが、今回の受賞を通じて活動の成果が形となったことを実感しています。活動内容を動画にして当社のホームページに掲載することで、多くの方々に私たちの取り組みを知っていただく機会を設けています。今後もシビックプライドを醸成する活動を継続していきます。
受賞後の活動の拡大についてはいかがでしょうか?
上田 前会長 北九州の地域貢献活動にも力を入れており、スポーツチームや北九州音楽協会、児童養護施設への支援活動を行っています。昨年10月には設立20周年記念コンサートも開催しました。社会貢献、文化支援、スポーツ支援を通じて、地域社会への貢献を続けていきます。
今後、連携したい企業や団体についてお聞かせください。
上田 前会長 一企業の取り組みだけでなく、北九州市の企業が協力し合って地域を盛り上げていくことが次のステップです。
特に学校教育の分野においては、同じ理念を持つ企業や団体と連携し、子どもたちに地元の誇りを持てる活動をし続けることが重要だと考えています。
最後に、読者の皆さまへメッセージをお願いします。
上田 前会長 北九州市には、魅力的な文化や歴史が多くあります。北九州市に本社を構えて5年が経ちました。この街の素晴らしさを実感しています。
本活動を通じて、皆さまにも「北九州は素晴らしい街だ」と感じていただき、またその魅力を再確認していただけることを願っています。
<取り組みを詳しく見る方はこちら>
https://www.nctcl.co.jp/sustainability/sdgs-05/
会社情報
団体・組織名 新ケミカル商事株式会社
代表者
代表取締役会長執行役員 油嶋 武晴
代表取締役社長執行役員 上田 幸二郎
所在地 福岡県北九州市小倉北区京町3-1-1
事業内容 化学品・製鉄関連・樹脂・建材・アグリなどの素材を取り扱う商社
設立 2004年
