令和6年度北九州SDGsクラブ交流会の動画が公開されました!
今年度もSDGsクラブ交流会を開催いたしました
2025年2月7日(金)に令和6年度クラブ交流会を開催いたしました。
本年度の交流会は、SDGs達成に向けた活動を推進するうえで欠かせない「パートナーシップ」をテーマに開催致しました。
今回は、SDGsについて豊富な知見をお持ちの
慶応義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科川久保 俊(かわくぼ しゅん)准教授にご登壇いただき、
「SDGs推進のために必要なパートナーシップの構築」というテーマで基調講演を実施していただきました。
講演の中で、パートナーシップを強く推し進めるためのプラットフォーム
「Platform Clover」の活用方法などもご紹介しています。
またクラブ会員様による活動紹介、会員の皆様の交流タイムなどのプログラムを実施いたしました。
ご来場いただきました皆さま、大変ありがとうございました。
▼当日の流れやPlatform Cloverについてはこちらをご覧ください。
https://kitaq-sdgs.com/notice/9782.html
Platform Cloverとは
SDGsの達成に貢献し得る活動の発信や検索、ニーズ・シーズのマッチングなどが可能な参加者の皆様一人一人が主役のオンラインプラットフォームです。
1対1のマッチングだけでなく、複数メンバーの共通の課題や関心事に合わせたネットワーキングを通じて協働・協創の「場」を提供いたします。
Platform Cloverホームページ:https://platform-clover.net/
このプラットフォームは、SDGsに関する情報共有や意見交換を促進するためのものです。
今回の基調講演では、北九州市内のSDGsに関する取り組みを集めた特設ページも紹介されました。
当日の様子を北九州市YouTubeにて公開しておりますのでぜひご覧ください。
当日の様子(基調講演+Platform Cloverに関するYoutubeはこちらです)
▼川久保准教授 基調講演=SDGs推進のために必要なパートナーシップの構築=
youtu.be/8R4d2zI6Fa0
▼Platform Cloverの紹介=操作方法について=
youtu.be/9R8uycOm4Rc
北九州SDGsクラブについて
北九州市では、SDGsの達成に向け、多様なステークホルダーの交流・マッチングを促進する「北九州SDGsクラブ」を運営しております。
★詳しくはこちら
会員登録は以下のリンクからご確認いただけます。