15:陸の豊かさも守ろう

一覧表示

北九州市立中央中学校
あいさつ運動 花いっぱい運動
北九州市立板櫃中学校
人権学習を通して差別や疎外感がない社会の構成 地域の活動を通して、海・山・生き物など、環境保護への意識向上
北九州市立大蔵中学校
・ふるさとの川「大蔵川」清掃。
北九州市立木屋瀬中学校
・朝の挨拶運動 ・農泊体験学習 ・校庭の花壇整備 ・LGBTQに関する授業
北九州市立城南中学校
・近隣道路の清掃活動 ・近隣河川敷(紫川)の清掃活動
北九州市立沼小学校
・ペットボトルキャップで世界の子どもにワクチンを届けよう ・プルタブ等を集めて社会福祉協議会へおくろう
北九州市立今町小学校
M-CAP紫川大清掃・アユ放流
北九州市立大蔵小学校
委員会活動を中心に、空き缶リサイクルやペットボトルリサイクルに取り組んでいる。また、学校前を流れる大蔵川を学習材として、地域の自然環境に触れたり、9月・3月に地域と連携して清掃活動を行ったりしている。
北九州市立修多羅小学校
・牛乳パックの回収 ・プルタブ、ペットボトルキャップの回収
北九州市立東朽網小学校
総合的な学習の時間における環境学習
北九州市立黒畑小学校
・環境学習(環境首都検定受験【5・6年】、環境アクティブ【4年】、ほたる幼虫飼育・放流【3年】) ・人権学習(人権学習授業参観【全学年】) ・福祉体験学習(障害者体験活動【4年】) ・キャリア教育(多種多様な職業人に話を聞く活動【6年 GT・北九州キャリア教育委員会】)
北九州市立大里東小学校
中学校区一斉清掃活動 給食残食ゼロ運動

北九州SDGsステーション事務局

所在地

〒802-0006 北九州市小倉北区魚町1丁目1-9
(小倉駅南口から徒歩5分)

お問合せはこちら
(SDGs達成に繋がる活動の情報提供もこちらからお願い致します)

© 2025 CITY OF KITAKYUSHU

Translate