お知らせ
一覧表示
- 西日本鉄道株式会社
- 脱炭素化に向けたイノベーションの推進 等 https://www.nishitetsu.jp/
- 【11/27(土)開催】令和3年度タウンミーティング「市民環境力によるゼロカーボンシティの実現に向けて」参加者募集!
- 北九州市は、昨年10月に「ゼロカーボンシティ」を宣言するとともに、本年6月に「気候非常事態宣言」を行い、8月には北九州市地球温暖化対策実行計画を改定しました。この度、北九州市の取組みや身近な生活への温暖化の影響に関する講演、パネルディスカッションを通じて、気候変動問題について市民の皆さまと考えるタウンミーティングを開催します。皆様の参加をお待ちしています。 ■ 日 時 令和3年11月2…
- 西日本最大の環境イベント「エコライフステージ」オンライン開催中!(北九州市)
- 環境活動に取り組む市民団体・NPO・企業・行政などが、さまざまなエコライフを提案する「北九州エコライフステージ」は、今年20回目を迎えます。大小さまざまなエコイベントを10月29日(金)~11月30日(火)の期間中、オンラインで開催しています。ぜひ、特設Webサイトをご覧ください! ■ オンライン特設サイト https://event2021.ecolife-stage.org/ …
- 【11/24(水)開催】「アジア低炭素化センター10周年成果報告会」を開催します!(北九州市)
- 北九州市は、2008年7月に政府より「環境モデル都市」に選定されました。 これを受け、2009年3月に環境モデル都市行動計画(北九州グリーンフロンティアプラン)を策定しました。 本計画において、2050年には温室効果ガスの排出を市内で50%(2005年度比)、アジア地域で150%削減するという目標を掲げており、「アジア低炭素化センター」はアジア地域の脱炭素化を図るための中心的役割を担…
- 【11/11開催】おしゃべりSDGs vol.3「すべての映画は、SDGsにつながっている」を開催します!(株式会社ジーエータップ)
- 環境、貧困、LGBTQ、平和、平等、自然など、何かをテーマに描かれる映画は、世界の課題を浮き彫りにし、物語の中にいくつもの問題を提言し、そして観る側のわたしたちに考える機会を常に与えてくれます。 今回は、老舗の映画館である小倉昭和館の館長・樋口智巳氏に映画の魅力を語っていただき、モデレーターであるおなじみの北九州市企画調整局SDGs推進室長・上田ゆかり氏がSDGsと映画がどのように結びつくのかな…
- <募集を締め切りました。>【11/22開催】令和3年度北九州SDGsクラブ交流会を開催します!(北九州SDGsクラブ事務局)
- 平素より、当クラブの活動にご支援を賜り厚くお礼申し上げます。 これまで、当クラブでは、発足以来、会員間の交流を図り、皆様のSDGs達成につながる活動を応援していく取組みの一環として、3回にわたり、交流会を開催してまいりました。 昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により開催できませんでしたが、この度、第4回目となる交流会を、下記のとおり開催いたします。 個人、企業、団体等の参加者が、多様な…
- 「北九州SDGsマンス」開催中!!11月のイベントカレンダーを掲載しました!
- SDGs未来都市である北九州市では、本年3月に策定した、第2期「北九州市SDGs未来都市計画」に基づき、SDGsのトップランナーを目指す取組みを行っています。今後、市民・企業・行政が一体となってSDGsの実現を進めていくため、SDGsの取組みを「見える化」し、市内の各所でSDGsの取組みが行われていることを広くPRすることで、SDGsに対する理解や関心を深め、さらなる実践につなげていきたいと考え…
- 【11/14開催・YouTubeからのライブ配信】第3回カフェトークin北九州~議員とまちを語ろう~(北九州市議会事務局)
- 北九州市議会では、市民の皆様に市議会をもっと身近に感じてもらうことを目的に、「カフェトーク in 北九州~議員とまちを語ろう~」を開催しています。今回は、初の取組として、今年オープンしたばかりのコワーキングスペース「ATOMica北九州」から、以下のとおりライブ配信でお届けします。ぜひご視聴ください! ■ 日時:令和3年11月14日(日)13時30分~16時 ■ 視聴方法:「北九州市…
- エープラン株式会社
- 紙・段ボールなどのリサイクル働きやすい環境の整備(労働基準の遵守・ハラスメント問題についての社労士への相談体制) http://a-plan-kk.com/ …
- 西日本電信電話株式会社 北九州支店
- 会社周辺の清掃活動 https://www.ntt-west.co.jp/kyushu/
- 株式会社トーカイ
- ①鉄くず→鉄鋼製品への再生事業の継続(ゴール12)②太陽光発電設備の導入(ゴール7)③将来の管理職候補としての女性雇用(ゴール5)④鉄鋼スラグの人工石化技術を利用した産業廃棄物の削減及び水産環境の回復への取組(ゴール12、14) http://www.tokai-steel.jp/index.php …
- 株式会社大安
- 〇安心・安全の取り組み◆法令検診はもちろんの事、各営業所に血圧計や体温計を設置し、健康で安心して運行ができるよう気をつけています。◆保有車両全車にデジタコを搭載し、運転内容を管理することで安心安全な運行で、業務が進められるよう環境整備をしています。 〇女性活躍社会の推進◆女性が活躍できる職場環境づくりをすすめ、雇用を推進します。 〇環境対応車の導入を促進しています◆Co2削減を目標に…