お知らせ

一覧表示

プロジェクトチーム「北九州のまちを美しく!プロジェクト」
現在、以下のプロジェクトチームが活動中です。 参加を希望される会員は、実施計画書の連絡先までご連絡ください。 プロジェクト名 北九州のまちを美しく!プロジェクト 提案者 日本たばこ産業株式会社 北九州支店 (連絡先は実施計画書をご参照ください) プロジェクト資料 「北九州のまちを美しく!プロジェクト」実施計画書(PDF形式) ごみ拾いSNSピリカの使い方(PDF形式) …
【オンラインセミナー】みんなのSDGs* 主催「SDGsと新型コロナ」オンラインセミナー第3回★SDGsと新型コロナ: 在日外国人を取り残さないために(保健医療アクセス編)
【オンラインセミナー】みんなのSDGs* 主催「SDGsと新型コロナ」オンラインセミナー第3回★SDGsと新型コロナ: 在日外国人を取り残さないために(保健医療アクセス編)
みんなのSDGs* 主催「SDGsと新型コロナ」オンラインセミナー第3回 ★SDGsと新型コロナ: 在日外国人を取り残さないために(保健医療アクセス編) ◎日時: 2020年10月7日(水) 18:30~20:30  ◎開催形式:マイクロソフトTeamsによるオンラインセミナー ◎主催: みんなのSDGs ◎申込フォーム:  参加申込は以下からお願いいたします。 https:/…
【開催報告】みんなのSDGs 主催「SDGsと新型コロナ」オンラインセミナー第2回 ★SDGsと新型コロナ: 在日外国人を取り残さないために(生活編)
【開催報告】みんなのSDGs 主催「SDGsと新型コロナ」オンラインセミナー第2回 ★SDGsと新型コロナ: 在日外国人を取り残さないために(生活編)
北九州SDGsクラブの皆様 いつも大変お世話になっております。 先日ご案内いたしました「みんなのSDGs* 主催「SDGsと新型コロナ」オンラインセミナー第2回 ★SDGsと新型コロナ: 在日外国人を取り残さないために(生活編)」につきまして、情報の拡散にご協力頂きありがとうございました。 同セミナーは160名以上の参加者を得て、盛会に終わりました。 Teamsの技術的な制約により、当日ご…
吉武カンパニー株式会社
今後取り組んでみたい…町の清掃活動に参加したい。
市民のための環境公開講座2020(全9回)(損害保険ジャパン株式会社)
 例年開催している「市民のための環境公開講座」を、2020年は無料のオンライン講座として全9回開催します。  「市民のための環境公開講座」は、(公財)SOMPO環境財団、損保ジャパン、(公社)日本環境教育フォーラムの3者が協働で開催する、1993年に開講した歴史ある環境講座です。 今回のテーマは、 PART1 生きものと気候変動(9月7日、9月16日、9月23日) PART2 未来へバトン…
【イベント】キッズチャレンジオンライン(8月30日開催)
【イベント】キッズチャレンジオンライン(8月30日開催)
【セミナー】みんなのSDGs主催「SDGsと新型コロナ」オンラインセミナー第2回「★SDGsと新型コロナ: 在日外国人を取り残さないために」
【セミナー】みんなのSDGs主催「SDGsと新型コロナ」オンラインセミナー第2回「★SDGsと新型コロナ: 在日外国人を取り残さないために」
北九州SDGsクラブの皆様 いつも大変お世話になっております。 SDGsの推進にコミットする複数の団体の緩やかな意見交換フォーラムである「みんなのSDGs」(http://www.our-sdgs.org/)は、「SDGsと新型コロナ」オンラインセミナーを、シリーズで実施しています。  第1回は、“SDGsと新型コロナ:「それどころじゃない!」vs「いまだからこそ!」” というテーマで2020…
第1回 高校生SDGs選手権大会の発表内容を公開しました
第1回 高校生SDGs選手権大会の発表内容を公開しました
 2030年に向けた目標であるSDGsの達成には、未来社会の担い手である若い世代の力が不可欠です。そこで本市では、高等学校で行われる「探究学習」などを通して、生徒たちが地域課題等を学ぶための支援として、「探究学習」等の成果発表会「高校生SDGs選手権大会」を実施することといたしました。  令和2年3月20日に開催予定であった高校生SDGs選手権大会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止と…
「2020 北九州SDGs未来都市アワード」の募集を開始します!
【「2020 北九州SDGs未来都市アワード」の募集を開始します!】   本市は、2018年6月に国の「SDGs未来都市」に選定されており、SDGs推進のトップランナーとして、市全体で取組を推進していくことが求められています。  新型コロナウィルスの影響により、各団体の活動を十分に行うことができない今こそ、これまでの活動を振り返り、持続可能なまちづくりとなるSDGsの観点から未来を見据え、北九…
コロナ禍の留学生を支援する「食料支援プロジェクト」スタート(福岡県国際交流センター)
【コロナ禍の留学生を支援する「食料支援プロジェクト」スタート!】   福岡県には約1万9千人の留学生が住んでいます。 彼らは将来の日本と彼らの母国とを繋ぐ貴重な架け橋です。 そんな留学生たちが今、新型コロナウィルス感染症の影響で苦境に立たされています。 公益財団法人福岡県交際交流センターでは、そんな留学生を支援するため、“負けるな、留学生!拡がれ、支援の輪!!届け、支援のKOKORO!!!…
「第22回西日本国際財団アジア貢献賞」「第16回西日本国際財団アジア未来大賞」候補者を募集
【「第22回西日本国際財団アジア貢献賞」「第16回西日本国際財団アジア未来大賞」候補者を募集】 今年度から候補者自身による推薦(自薦)も可能となりましたので、情報提供させていただきます。 ◇ アジア貢献賞 ◇ 原則として九州・山口・沖縄に居住し、アジアの発展及びアジアとの国際交流に貢献している団体又は個人(自薦も可)。 ◇ アジア未来大賞 ◇ アジアの発展およびアジアの国際交流に貢献して…
【8/4〆切】企業の持続可能な成長のためのSDGs取組セミナー(三井住友海上火災保険株式会社)
20200806 企業向けSDGsセミナーご案内

北九州SDGsステーション事務局

所在地

〒802-0006 北九州市小倉北区魚町1丁目1-9
(小倉駅南口から徒歩5分)

お問合せはこちら
(SDGs達成に繋がる活動の情報提供もこちらからお願い致します)

© 2025 CITY OF KITAKYUSHU

Translate