お知らせ

一覧表示

株式会社小倉縞縞、1 月 21 日(日)北九州初のプロギング(ジョギング×ゴミ拾い)開催!
2022北九州未来都市アワード SDGs大賞を受賞した株式会社小倉縞々が受賞をきっかけに、SDGs達成に向けた取り組みとして新プロジェクトを始動いたしました。次世代育成、観光、環境保全から循環型社会の形成を目指し『シビックプライド』を育む活動を展開する「プロギング in 北九州実行委員会」を設立いたしましたので、ご案内申し上げます。“THE CIRCLE ~KITAQ PLOGGING~”と題し…
「SDGs古着リペア教室」を1月28日(日)に開催致します
 北九州SDGsステーションは、北九州市内の企業や団体・個人が参加しているSDGsクラブ会員の皆様のSDGsの取り組み拡大に向けたご相談やイベント開催、クラブ入会・マーク利用申請などの各種サポートを行っています。また、SDGs達成に資する有益な情報や取り組み等を普及促進するためのイベントを開催しています。 今回、「木目込み」という日本の伝統文化とアートを融合させた「キメコミアート」のいわみず あ…
第一ピアサービス株式会社及び西南女学院大学、北九州SDGs魅力探求プログラム「DO!」起業学校を全3日程で開催いたします。
北九州SDGs魅力探究プログラム「DO!(旧 アオハルし放題)」起業学校開校! ~オール北九州・産官学金連携・共創プラットフォームで北九州市内高校生・高専生などの探究学習に挑む!~※西南女学院大学人文学部観光文化学科(劉ゼミナール)の学生が運営に(「北九州魅力探究に関する覚書」に基づく)関わっています。 ウェブURL https://dipeer.jp/20231112-2/ …
「未来を見据えたお金の使い方・貯め方講座」を1月29日(月)に開催致します
 北九州SDGsステーションは、北九州市内の企業や団体・個人が参加しているSDGsクラブ会員の皆様のSDGsの取り組み拡大に向けたご相談やイベント開催、クラブ入会・マーク利用申請などの各種サポートを行っています。また、SDGs達成に資する有益な情報や取り組み等を普及促進するためのイベントを開催しています。 今回、地域金融機関である福岡ひびき信用金庫さまにもご協力を頂き、新年度より社会人になられる…
【1月4日(木曜日)】付近での火災の発生に伴うSDGsステーションの臨時休館に関して
昨日、1月3日(水曜日)に発生いたしました魚町での火災により付近一帯が現在立ち入り禁止になっている影響で1月4日(木曜日)、SDGsステーションを臨時休館いたします。来館を予定していた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。なお、1月5日(金曜日)は通常通り開館予定ですが、火災の状況により引き続きの休館となる場合がございます。その際は再度HP内にてお知らせさせ…
北九州コンタクトセンター協議会SDGs勉強会の開催いたしました。
令和5年11月15日に北九州コンタクトセンター協議会の皆様にお越しいただき、SDGs勉強会を開催いたしました。イベント名称:北九州コンタクトセンター協議会SDGs勉強会開催日時:2023年11月15日(水)15:30~17:30参加者:北九州コンタクトセンター協議会会員様:14名様    北九州SDGsステーション:3名概要:北九州コンタクトセンター協議会よりご要望を頂き、SDGsの最新…
greeenbird×魚町商店街振興組合、「ほっとつながるcoffee break」清掃活動交流会を開催いたしました。
令和5年11月27日にgreeenbird主催、魚町商店街振興組合協力での「ほっとつながるcoffee break」清掃活動交流会を開催いたしました。 イベント名称:ほっとつながるcoffeebreak開催日時:令和5年11月27日(月)17:00~18:30参加者:清掃団体greenbird 8名    魚町商店街振興組合 3名    市民参加者 11名    SDGsステーション 1名…
【公財)アジア成長研究所】12/14(木)第47回、1/18(木)第48回「AGI成長推進フォーラム」開催いたします。
日本経済学会会長就任記念講演第47回AGI成長戦略フォーラム「40年の研究者生活から日本の家計行動について何を学んだか?」をオンライン開催(ZOOM)します <(公財)アジア成長研究所>講演概要:「40年の研究者生活から日本の家計行動について何を学んだか?」     日本経済学会会長 チャールズ・ユウジ・ホリオカ氏(AGI特別教授、神戸大学特命教授) 開催日時:12月14日(木)14…
北九州魅力探究プログラム「アオハルし放題」
「北九州の魅力を『リ・デザイン』で探究する!」第3弾・レゴ®シリアスプレイ®ワークショップを開催!
※本プログラムは国土交通省令和5年度共創モデル実証プロジェクト採択事業及び西南女学院大学と「北九州魅力探究に関する覚書」を締結しています。 日時12月16日(土曜日)13時~17時(開場 12時30分)        13時~14時 キーノート/14時~17時 ワークショップ場所ATOMica 北九州(北九州市小倉北区京町 3-1-1 セントシティ 7F) 登壇者掛田 信男 国土交通…
「北九州SDGs登録制度なんでも相談会」を12月15日(金)に開催します
 北九州SDGsステーションは、北九州市内の企業や団体・個人が参加しているSDGsクラブ会員の皆様のSDGsの取り組み拡大に向けたご相談やイベント開催、クラブ入会・マーク利用申請などの各種サポートを行っています。 今回、市内企業や団体のSDGs達成に向けた取り組みの見える化や新たな連携先の獲得を目的として北九州市が実施している「北九州SDGs登録制度」への理解を深めるとともに申請を検討している事…
北九州魅力探究プログラム「アオハルし放題」
「北九州の魅力を『リ・デザイン』で探究する!3部作」第2弾・シンポジウムを開催します。
※本プログラムは国土交通省令和5年度共創モデル実証プロジェクト採択事業及び西南女学院大学と「北九州魅力探究に関する覚書」を締結しています。日時12月1日(金)13時~17時(開場:12時30分)        13時~16時 シンポジウム/16時~17時 懇親会(名刺交換) 場所COMPASS 小倉北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号 AIM(アジア太平洋インポートマート)ビル6階   …
NPO法人SoELa、「マイアースカードプロジェクト説明会」を開催いたしました。
令和5年10月14日にNPO法人SoELa代表の岡部様によるマイアースカードの説明会を開催いたしました。 イベント名称:マイアースカードプロジェクト説明会開催日時:令和5年10月14日(土)13:30~15:00場所:西日本工業大学 大学院 地域連携センター参加者:NPO法人SoELa 代表理事 岡部様    西日本工業大学  デザイン学部情報デザイン学科 学科長 教授 1名  …

北九州SDGsステーション事務局

所在地

〒802-0006 北九州市小倉北区魚町1丁目1-9
(小倉駅南口から徒歩5分)

お問合せはこちら
(SDGs達成に繋がる活動の情報提供もこちらからお願い致します)

© 2025 CITY OF KITAKYUSHU

Translate