お知らせ

一覧表示

greenbird×魚町商店街振興組合、「ほっとつながるcoffeebreak」街なかの清掃イベントを開催いたします。
地域清掃活動団体「greenbird」と魚町商店街振興組合による、街中の清掃イベントが開催されます。魚町商店街内をゴミ拾いした後に、SDGsステーションでコーヒーを呑みながらゆったりとお話しできる会となっております。小倉界隈のコワーキング施設で連携した「コワーキングウィーク」でのイベントになりますので他施設の割引特典などお受け取りいただけるチャンスです。 <イベント概要>開催日時:11月2…
久留米ユネスコ協会、「女性の社会進出に向けた視察と勉強会」を開催いたしました。
令和5年10月14日に久留米ユネスコ協会の皆様にお越しいただき、北九州市のSDGsや女性活躍推進の取り組みについてご説明をさせて頂きました。 イベント名称: SDGsステーション視察および勉強会開催日時:令和5年10月14日(土)13:40~14:25参加者:久留米ユネスコ協会事務局およびユネスコ協会会員さま 29名SDGsステーション 2名開催概要:久留米ユネスコ協会さまが北九州市視察の…
住友生命保健相互会社様『健康応援団HiBiサー』小倉ひびきサークルのイベントを開催いたしました。
令和5年9月27日に住友生命保健相互会社による血管年齢測定や健康にお過ごしいただくためのセミナーを内包した小倉ひびきサークルのイベントがSDGsステーションにて開催いたしました。 イベント名称:『健康応援団HiBiサー』小倉ひびきサークル開催日時:令和5年度9月27日(水)14:00~16:00参加者:地域の方々 10名    SDGsステーション 2名開催概要:血管年齢測定の実施、その結…
【法人・企業様向け】官民合同研修会「もっと知ろう!女性の健康課題」が開催されます!
女性の社会進出が進み、活躍が期待される一方で「女性従業員の健康支援」は重要な課題となりつつあります。従業員への健康支援は、「将来への投資」です。男性にはない女性特有のホルモンのゆらぎや症状、悩みについて理解を深めることで、誰もが活躍できる職場づくりをすすめませんか?経営者や管理職、総務・人事担当の方など、幅広く皆様にご参加いただけますと幸いです。詳細は添付のチラシをご覧いただき、二次元コードから…
【企業の方向けです】【参加無料!】「障害のある求職者対象 令和5年度北九州市障害者雇用促進就職説明会」の参加企業を募集します
北九州市では、障害者雇用の促進を図ることを目的に、障害のある求職者の方等と障害者雇用を検討している企業が集まる就職説明会を開催いたします。来場の障害のある求職者の方等に、個別ブースにて求人内容や会社イメージなどを直接お話できます。説明会を通じて企業イメージをもってもらい、今後の採用に結び付ける機会としてぜひご参加ください。 ◆日時等 令和5年12月20日(水)13:30~16:00(求職者…
【中高生対象】 SDGs動画コンテスト開催!「#SASS2023[第4回]大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」(主催:#SASS実行委員会/株式会社横田アソシエイツ/武庫川女子大学経営学部/一般社団法人アンカー)
#SASS2023「大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」は、2023年11月1日(水)から2024年2月15日(木)まで中高生の皆さまを対象に動画作品を募集いたします。有志大学生により構成される実行委員会が運営主体となり、SDGsをテーマに中高生から動画作品を募集し、審査・表彰を行います。また特設サイトを通してSDGs教材の発信や、オンラインイベントを開催。これからの…
「SDGs(持続可能な開発目標)×まちづくり推進セミナー」が10月4日(水)に開催されます
福岡県立社会教育総合センターは、SDGsの視点から、社会教育が果たすべき役割や可能性を考えるとともに、多様な主体との連携・協働によって、新たな社会問題や変化にも対応できる人づくり・地域づくりに資することを目的に、令和5年10月4日(水)に「SDGs(持続可能な開発目標)×まちづくり推進セミナー」を開催します。事例発表として、宗像市・福津市の共同事業「ふむふむSDGsプロジェクト」の発表があります…
【定数に達するまで随時募集します】令和5年度「SDGs市民活動スタートアップ支援事業」
北九州市では、「SDGs市民活動スタートアップ支援事業」の申請を受け付けています。本事業は、市民活動団体、学校、NPO法人などが、他のステークホルダーと連携して取り組む地域課題の解決につながるSDGs達成への活動について始業期にかかる事業費の一部を補助するものです。応募期間を令和5年9月6日までとしていましたが、定員に達するまで随時募集することとします。皆様の申請をお待ちしています。 ◆補…
【自社の業務にマッチした障がい者の雇用をテレワークで実現しませんか?】
<福岡県障がい者テレワークオフィス運営等補助金事業>
「テレワークオフィス型 障がい者雇用・定着支援サービス」のご案内
保健福祉局障害福祉企画課からのお知らせです。【テレワークオフィス型 障がい者雇用・定着支援サービスとは】障がい者雇用の促進を目的に、障がい者のテレワーク雇用を「テレワークの導入」、「採用」~「定着」まで、ワンストップで支援するサービスです。 導入~採用段階では、「雇用条件、業務等の設定」、「採用支援」、「環境構築」のサポートを行います。雇用開始後、障がい者の方が、共同利用型のテレワークオフ…
高校生たちのSDGsアクションアイデアコンテスト!”SDGs QUEST みらい甲子園2023年度” 募集します!
今年度で5回目の開催となるSDGs QUEST みらい甲子園は北海道から九州、沖縄エリアに至る19のエリア(32都道府県)の約4,800校に通う高校生を対象として募集が始まります。SDGs QUEST みらい甲子園は、今地球が直面する気候変動、生態系、水、資源問題などの環境問題から世界や日本の地域社会が抱える貧困、食料問題、格差社会やエシカル消費などのテーマについて高校生自身が主体的に課題を探究…
【若者を応援する企業を募集!】ワークショップ企画「好奇心大学」について
 北九州市では、まちづくりに関心のある若者の挑戦を応援する北九州市未来創造ネットワーク「Kitakyu U29(キタキュー ユニーク)」(下記参照)を創設しております。 この度、「Kitakyu U29]の学生が考案した、様々な課題解決に取り組む、ワークショップ企画「好奇心大学」の実施に際し、若者のアイデアを活用したい事業テーマを募集いたします。 いただいた事業テーマから1つ選定し、ワークショッ…
10月6日募集開始!!北九州市SDGs未来債へのご投資を是非ご検討ください!(北九州市)
10月6日募集開始!!北九州市SDGs未来債へのご投資を是非ご検討ください!(北九州市)《対象は、市民、市内の企業・団体、本市を応援する個人・法人等》北九州市は、昨年度に引き続き「サステナビリティボンド(愛称:北九州市SDGs未来債)」を発行します。この市債で募集した資金は、洋上風力発電関連事業など、環境改善効果や社会課題解決に繋がるSDGs関連プロジェクトに使途を限定して活用します。また、SD…

北九州SDGsステーション事務局

所在地

〒802-0006 北九州市小倉北区魚町1丁目1-9
(小倉駅南口から徒歩5分)

お問合せはこちら
(SDGs達成に繋がる活動の情報提供もこちらからお願い致します)

© 2025 CITY OF KITAKYUSHU

Translate