お知らせ

一覧表示

LEARNING SPACE CANDLE
・学生支援(学生の居場所づくり、自習室開放など)・地域の大人と学生の交流・併設の学童クラブにて、プログラミング教室や英語教室、そろばん教室を開催する事により、子どもの頃から質の高い教育を受けやすい機会を作る …
横尾器械株式会社
弊社は「福祉用具レンタルサービス」を通じて循環型社会への貢献に取り組んでいます。超高齢社会において健康寿命を伸ばすこと、「自分で出来る」を一つでも増やすことは、すべての世代の人々にとって価値あることです。介護をする側、される側双方の心と体の健康のためのお手伝いを、福祉用具レンタルサービスを通じて行っております。 その福祉用具レンタルサービスにおいては、ご利用者様の状態像の変化に応じて、最も…
有限会社九州リンク
国内循環型社会を実現する廃食油リサイクル石けんを提案していく。
アイ・ダヴリュー・エイ・ツアー 北九州支店
3;「健康促進旅行」:自然の中で健康と笑顔推進を考える旅を提案!6;「水道水還元ウォーターサーバー」:水資源を大切にプラスチックゴミ削減提案!12;「想い出を形に残す」:旅や記念日のアルバム作成→人生に彩りを提案!
株式会社九鉄ビルト
会社周辺の清掃活動
北九州市立大学の環境科目「未来を創る環境技術」が国連アカデミック・インパクト本部ウェブサイトで掲載されました。
公立大学法人北九州市立大学は、SDGsを推進するべく2019年に国連アカデミック・インパクト(UNAI)に加盟しており、この度、本学のSDGs教育の一つである環境科目「未来を創る環境技術」(※)がUNAI本部ウェブサイトで掲載されました。※「未来を創る環境技術」文系・理系の共通科目として配置しており、講義ではSDGsへの理解を含め、北九州市が推進する次世代産業「洋上風力発電」などの現状と将来性へ…
公営競技事業(競輪・ボートレース)とSDGsの関連付けを行いました!
北九州市公営競技局では、公営競技事業(競輪・ボートレース)とSDGsの関連付けを行いました。 公営競技事業は、地域・社会貢献につながる活動であることを広く知っていただきたいと思います。 ぜひご覧ください。 ※詳しくはこちらをご覧ください。 ・ 競輪事業とSDGs ・ ボートレース事業とSDGs ・ 北九州市公営競技局地域貢献室ホームページ …
【3/18、19】小泉環境大臣等が出席する会議で、2050年の脱炭素社会を目指す本市の取組みを、北橋市長が発表します。
 本市では、昨年10月に「ゼロカーボンシティ」を宣言しました。2050年の脱炭素社会を目指す中で、「環境と経済の好循環」を実現する方向性と取組みを定めるため、「北九州市地球温暖化対策実行計画」の改定を行っているところです。  産業都市の本市にとって、脱炭素エネルギーの確保は重要な課題です。そこで、再生可能エネルギーの普及に向けた取組みをいち早く開始すべく、都道府県・政令指定都市では初めて、…
【3/23 オンライン開催】世界と国内のSDGsへの取組~生態系、経済と政治の適切な関係~
公益財団法人アジア成長研究所では、アジア研究に携わる研究者を招聘し、AGIセミナーを開催しております。 皆様のご参加をお待ちしております。コロナの感染拡大予防のため今回もオンラインで開催いたします。 ・日時 : 令和3年3月23日(火)14時~15時30分 ・参加費 :  無料 ・発表者 : 小松 正之 氏 AGI客員教授/一般社団法人 生態系総合研究所代表理事 ・テーマ…
「高校生と学ぶ食品ロスクイズ」を放映中!(北九州市環境ミュージアム)
 現在、北九州市環境ミュージアムでは、「食×SDGs展」を開催しています。 この企画展の中で、明治学園高校の学生が制作した「食品ロスクイズ」を放映しています。 明治学園高校では、様々な社会課題に対して研究を行っており、 「食品ロス研究チーム」は、食品ロスの原因や対策について調べています。 その研究のアウトプットとして、映像を作成しましたので、ぜひ多くの方に見ていただければ幸いです。 視…
【3/28オンライン開催】キッズチャレンジエキスポ(一般財団法人仁泉指導会)
【助成事業募集】東アジア文化都市北九州2020▶21パートナーシップ事業三次募集受付中!

北九州SDGsステーション事務局

所在地

〒802-0006 北九州市小倉北区魚町1丁目1-9
(小倉駅南口から徒歩5分)

お問合せはこちら
(SDGs達成に繋がる活動の情報提供もこちらからお願い致します)

© 2025 CITY OF KITAKYUSHU

Translate