お知らせ
一覧表示
- アイ・ダヴリュー・エイ・ツアー 北九州支店
- 3;「健康促進旅行」:自然の中で健康と笑顔推進を考える旅を提案!6;「水道水還元ウォーターサーバー」:水資源を大切にプラスチックゴミ削減提案!12;「想い出を形に残す」:旅や記念日のアルバム作成→人生に彩りを提案!
- 株式会社九鉄ビルト
- 会社周辺の清掃活動
- 北九州市立大学の環境科目「未来を創る環境技術」が国連アカデミック・インパクト本部ウェブサイトで掲載されました。
- 公立大学法人北九州市立大学は、SDGsを推進するべく2019年に国連アカデミック・インパクト(UNAI)に加盟しており、この度、本学のSDGs教育の一つである環境科目「未来を創る環境技術」(※)がUNAI本部ウェブサイトで掲載されました。※「未来を創る環境技術」文系・理系の共通科目として配置しており、講義ではSDGsへの理解を含め、北九州市が推進する次世代産業「洋上風力発電」などの現状と将来性へ…
- 公営競技事業(競輪・ボートレース)とSDGsの関連付けを行いました!
- 北九州市公営競技局では、公営競技事業(競輪・ボートレース)とSDGsの関連付けを行いました。 公営競技事業は、地域・社会貢献につながる活動であることを広く知っていただきたいと思います。 ぜひご覧ください。 ※詳しくはこちらをご覧ください。 ・ 競輪事業とSDGs ・ ボートレース事業とSDGs ・ 北九州市公営競技局地域貢献室ホームページ …
- 【3/18、19】小泉環境大臣等が出席する会議で、2050年の脱炭素社会を目指す本市の取組みを、北橋市長が発表します。
- 本市では、昨年10月に「ゼロカーボンシティ」を宣言しました。2050年の脱炭素社会を目指す中で、「環境と経済の好循環」を実現する方向性と取組みを定めるため、「北九州市地球温暖化対策実行計画」の改定を行っているところです。 産業都市の本市にとって、脱炭素エネルギーの確保は重要な課題です。そこで、再生可能エネルギーの普及に向けた取組みをいち早く開始すべく、都道府県・政令指定都市では初めて、…
- 【3/23 オンライン開催】世界と国内のSDGsへの取組~生態系、経済と政治の適切な関係~
- 公益財団法人アジア成長研究所では、アジア研究に携わる研究者を招聘し、AGIセミナーを開催しております。 皆様のご参加をお待ちしております。コロナの感染拡大予防のため今回もオンラインで開催いたします。 ・日時 : 令和3年3月23日(火)14時~15時30分 ・参加費 : 無料 ・発表者 : 小松 正之 氏 AGI客員教授/一般社団法人 生態系総合研究所代表理事 ・テーマ…
- 「高校生と学ぶ食品ロスクイズ」を放映中!(北九州市環境ミュージアム)
- 現在、北九州市環境ミュージアムでは、「食×SDGs展」を開催しています。 この企画展の中で、明治学園高校の学生が制作した「食品ロスクイズ」を放映しています。 明治学園高校では、様々な社会課題に対して研究を行っており、 「食品ロス研究チーム」は、食品ロスの原因や対策について調べています。 その研究のアウトプットとして、映像を作成しましたので、ぜひ多くの方に見ていただければ幸いです。 視…
- 【参加者募集】新規プロジェクトチーム「北九州みらいキッズプロジェクト(出張こども大工編)」
- 新たなプロジェクトチームがメンバーの募集を開始しました。 参加を希望するSDGsクラブ会員は、実施計画書の連絡窓口までご連絡ください。 プロジェクト名 北九州みらいキッズプロジェクト(出張こども大工編) 提案者 大英産業、大英工務店、桑の実工房 プロジェクト概要 新築戸建の建築にあたり、毎年多くの木材が“ゴミ”になっている「住宅端材の廃棄」に対する課題解決に取り組みます。またこのプロジェクトを通じ…
- 福岡県立小倉工業高等学校
- 地域お祭りの準備手伝い、超高齢化社会に向けた支援システム研究、インターアクト部による各種ボランティア kokura-th.fku.ed.jp/
- 田中工業株式会社
- 環境に配慮した製品・サービスの普及を推進し、環境負荷低減と汚染防止に努めています。 http://www.tanaka-ind.co.jp/